ニュース・プレス
最新イベント情報
ご挨拶・趣旨
Greetings and purpose
人と人、世代と世代、古きと新しきを「つなぐ」
1300年の歴史を持つ古湯、武雄温泉。湯の町情緒が漂う温泉街から少し離れた場所に、昔から神聖な山としてあがめられてきた御船山があります。「御宿 竹林亭」は、そんな山の懐に抱かれた静かな宿です。15万坪の敷地内に、客室はわずか11室。恵まれた立地や眺望を生かして1部屋ごとに間取りや設えを工夫、一部には露天風呂や月見台、専用散策路を配しています。私たちが目指すのは“庭屋一如(ていおくいちにょ)”。庭や建物、四季、自然、周辺の環境が一体となった癒しの空間を創り、分かち合いたいと願っています。
雲海
風伝とは、風のよく通る峠を意味し、秋から春にかけて朝晩の気温の寒暖が激しい時に「風伝おろし」と呼ばれる峠から麓へ吹き下ろす風が霧を巻き込んで起こる巨大な朝霧 のことをいいます。三重県御浜町と熊野市紀和町の境、世界遺産・熊野古道にある風伝峠で発生します。雨が降った翌日の冷え込みが激しい朝に現れる確率が高いといわれますが、いつ起こるかわからず、観光客はが見られる確率は運任せだといわれます。この風伝おろしを、忍者キングダムで再現し、1日12回、安土城雲海という奇跡の絶景をつくりだします。
ライトアップ
日本で初めて電気照明を使わずにライトアップを行ったのは織田信長であったと記録に残っています。そのライトアップは、織田信長48歳の 1581年 7月に、ある宣教師が母国に帰国する際に宣教師を送るために安土城で催したもので、城下の家などの火や明かりは全て消させた中で行われました。そのライトアップを、忍者キングダムで再現し、幻想的な光のショーを演出します。
江戸庭園案内
Edo Garden Guide
Plants in the Garden
Field Map
Recommended walking Routes
Dr. Kazuyuki Ishihara
Landscape Bonsai Introduction
ツアーご案内
Tour Information
江戸庭園ツアー
1300年以上前に編まれた「XXXXXXX」にも登場するXX温泉。その透明でなめらかな湯触りを、竹林がささやく露天風呂、桧と御影石をあしらった大浴場で、また客室に備えた専用の露天風呂にて心ゆくまで。
施 設 一 覧
List of Facilities
伊勢忍者キングダム
日本の古き良き文化に触れて楽しみながら、日本古来の知恵を学ぶことができるともいきの国 伊勢忍者キングダム(旧:伊勢安土桃山城下街)をご紹介。